2015年1月28日水曜日

Cyberfox が Flash Player を利用しているサイトで固まる

 Cyberfox が突然フリーズするようになった。バージョンは 35.0。

SnapCrab_No-1614調べてみると、Flash Player が起動するときに固まる様子。しかし、Flashblock を利用してもフリーズしてしまう。Flash Player のバージョンは 16,0,0,296。

ただし、Firefox は問題なく動作している。

Cyberfox を最新のバージョンである 35.0.1 に更新してもダメ。

いざというときのために設定しておいた、FEBE でプロファイルを戻してもどうにもならない。 (+_+)

Flash Player をダウングレードしても症状は変わらない。元に戻す。

Cyberfox を IObit Uninstaller で削除し、再インストールしてもダメ。

CyberCTRをインストールしていないかったので、再インストールして試してもダメ。元に戻す。

そして、なぜか PC を再起動したら、問題なく動作するようになった。(@_@;

一体何が原因だったのだろう? Firefox がクラッシュしまくるとき、PC を再起動すると復活するかもに通じるところがあるなぁ。。

Windows 7 でフォルダをピン留めして、目的の場所に素早くアクセス

0. 目次

 

1. 「最近使ったもの」から「いつも表示」に移動する

SnapCrab_No-1611 (2)Windows 7 で目的のフォルダに素早く辿り着けるようにするために一番使う手段が「フォルダのピン留め」。ライブラリよりも利用頻度が高い。

使い方は、

  1. タスクバーにあるエクスプローラーのアイコンを右クリック
  2. 最近使ったもの」にあるフォルダに表示されるピン留めのアイコンをクリック
  3. これにより、「いつも表示」に移動する。

分かりつづらい点は、どうしたら「最近使ったもの」にフォルダが表示されるか?ということ。

 

2. 対象フォルダの直下にあるファイルを開く

最近使ったもの」にフォルダが表示される条件は、対象フォルダの直下にあるテキストや画像ファイルを開くこと。

ただし、ショートカットファイルは開いてもダメだった。

 

3. ファイルがない場合は、空のテキストを開くこと

a. GUI で操作

一番確実なのは、テキストファイルを開くこと。

もし、テキストファイルがなければ、対象フォルダ内に一時的に空のフォルダを作成して保存する。

一番手っ取り早い方法は、

  • 対象フォルダ内で右クリック > 新規作成 > テキストドキュメント

を選択し、

SnapCrab_No-1611 (3)

作成された「新しいテキスト ドキュメント.txt」を開く。これにより、対象フォルダが「最近使ったもの」に表示される。

その後、ピン留めした後、「いつも表示」に移動したら、空のファイルを削除する。

 

b. コマンドプロンプトで操作

コマンドプロンプトに慣れている場合は、

  1. コマンド ウィンドウで対象フォルダを開く
  2. そして、次のコマンドを順に実行する。
    1. copy nul a.txt
    2. a.txt

これにより、空のファイル a.txt が作成され、メモ帳で開かれる。

Reread : Windows のコマンドプロンプトで空ファイルを作成する方法 によると、

UNIX 系でいう /dev/null を Windows では nul というファイル名で持っているので、この「絶対に内容が空のファイル」を出力して、その出力をファイルに保存するというもの。同じ理由で

copy nul 任意のファイル名

unix系の/dev/nullをwindowsで実現する « Tech « Laddy in

気をつけないといけないのは null ではなく nul のようです。

 

4. 「最近使ったもの」を削除するには

最近使ったもの」を個別に削除するには、右クリックして「この一覧から削除(F)」を選ぶ。

Windows 7:タスク バー の設定と最近使った項目(ファイル)の調整または削除 - ホームズ備忘録 - MB-Support パソコン初心者のサポートページ によると、

「最近使ったもの」は、開いたファイルの履歴なので、起動する事も削除する事もできます。個別に削除するには、ファイルを右クリックして表示されたコンテキストメニューの「この一覧から削除(F)」をクリックします。

最近使ったもの」の表示がおかしい場合、一度全て削除すると良い。

Windows7のタスクバー・ジャンプリストに「最近使ったもの」が表示されない場合の対処方法 によると、

エクスプローラーから以下システムフォルダへアクセスし、履歴ファイルを全て消去します。

該当フォルダ(2箇所)
%AppData%\Microsoft\Windows\Recent\CustomDestinations
%AppData%\Microsoft\Windows\Recent\AutomaticDestinations

2015年1月27日火曜日

Windows 7 で「コマンド ウィンドウをここで開く」が表示されない場合

1. Shift キー + 右クックでコマンドプロンプトを開く

エクスプローラーで開いているフォルダにおいて、コマンドプロントを起動するには

  • Shift キーを押しなら、右クリック > 「コマンド ウィンドウ」をここで開く

しかし、同じ操作をしても項目が表示されないことがある。

SnapCrab_No-1608

 

2. 「ライブラリ」から「実際の場所」へ移動する

理由は、ライブラリの中では「コマンドウィンドウ」を開くことができないため。

ライブラリ - Microsoft Windows とは

ライブラリは 、お使いの PC またはネットワーク全体に散らばったファイルを簡単に見つけ、使用し、整理することができるようにする Windows 7 の新機能です。ライブラリを使用すると、実際にどこに保存されているかに関わらず、ファイルを一ヶ所で管理することができます。

自分の場合、プロジェクトごとにライブラリを利用している。

「ライブラリ」から「実際の場所」に移動するには、

  1. 一つ上の階層に移動する
    SnapCrab_No-1609
  2. 当該フォルダを右クリック > 「フォルダーの場所を開く」を選択。
  3. Shift キーを押しなら、右クリック > 「コマンド ウィンドウをここで開く」
    SnapCrab_No-1607

 

関連記事

2015年1月26日月曜日

節電のために「電源プロファイル」を自動的に切り替える(2) - Process Lasso の IdleSaver

1. 電源プロファイルが切り替わらない問題がなくなった

image 節電のために「電源プロファイル」を自動的に切り替えることを目的に Process Lasso を利用していた

しかし、スリープから復帰した後、節電用のプロファイルから元のプロファイルに戻らなことがしばしばあったので使わなくなっていた。

久しぶりに Process Lasso v7.8.0.6 をインストールしたら、電源プロファイルを変更する機能の名前が `EnergySaver’ から `IdleSaver’ へと変更されていた。

Process Lasso - Restrain CPU hogs with automated process priority optimization and more! によると、

IdleSaver - Run at maximal performance while active, but conserve energy when idle

Process Lasso Revision History

7.4 Change GUI Rename EnergySaver to IdleSaver

このバージョンを使ってみたら、以前のようにプロファイルが元に戻らなくなる現象はないようだ。

 

2. 電源プロファイル - Bitsum Highest Performance

電源のプロファイルについては、Process Lasso が用意している

  • Bitsum Highest Performance

と、自分で用意した「省電力用のプラン」を切り換えるようにした。

Introduction to the Bitsum Highest Performance power plan (November 15, 2014) によると、

Now Process Lasso offers a power plan preconfigured for maximal performance. When in this new Bitsum Highest Performance power plan, your CPU always remains ready to execute new code. Core parking is disabled and the CPU is always running at it’s maximum frequency. You can automate when it is induced with Process Lasso’s Gaming Mode, or you can use the default application power profiles feature.

省電力用のプランの作り方は、「電源プランの作成」を参照。

  • コントロール パネル > ハードウェアとサウンド > 電源オプション

より、新しく電源プランを作成。

SnapCrab_No-1607

詳細な電源設定の変更より、「最大のプロセッサの状態」を適当に抑制する。

SnapCrab_No-1608

2015年1月25日日曜日

Windows 7 で右クリックにより開くコンテキストメニューの表示が遅い

1. レジストリに残った SugarSync の設定が影響する

SnapCrab_No-1609右クリックでコンテキストメニューを表示するのに時間がかかりストレスを感じる。 (@_@;

どうやら以前にインストールしていた SugarSync(シュガーシンク) が影響しているらしい。

Windows 7 で右クリックの表示が遅い時の解決方法例 - チラ表 によると、

HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\ShellEx\ContextMenuHandlers\SugarSync

HKEY_CLASSES_ROOT\*\shellex\ContextMenuHandlers\SugarSync

↑こいつらが悪かったので、キーを消した。SugarSyncェ…

こいつらも漁ってみると良いかもしれません

  • HKEY_CLASSES_ROOT\*
  • HKEY_CLASSES_ROOT\Applications
  • HKEY_CLASSES_ROOT\Directory

Windows 7 で右クリックの表示が遅い時の解決方法例 - チラ表 > コメント

結局HKEY_CLASSES_ROOT\*\shellex\ContextMenuHandlers\SugarSyncを削除してみたら見事に復活しました。これでストレスなく作業できます。

おのれSugarSync...

Windows 7 でコンテキストメニュー(右クリックメニュー)の表示が遅い時に解決する方法 | WEBマーケティング ブログの日記 によると、

ファイルを右クリックしてから、コンテキストメニューの表示が遅い時、真っ先に疑うべきはメモリの容量だそうですが、とあるアプリを導入していると、確実に遅くなるようです。

私の場合、そのアプリは以下のふたつでした。

  • SugarSync
  • Zumocast

これらのアプリは、PCにインストールすると、レジストリのコンテキストメニューを自動的に設定するらしく、それが原因でコンテキストメニューの表示が遅くなる様子。

 

2. レジストリエディターで SugarSync に関連する項目を削除する

レジストリエディターを起動する。(Windows キー + R で regedit を起動)

SnapCrab_No-1607 (2)

作業を行う前に予め ファイル > エクスポート により、既存の設定を保存しておく。

次に、Ctrl + F で SugarSync を検索し、関連する項目を全て削除した。

SnapCrab_No-1608

これで少し早くなったかな?

Google Chrome で特定のサイトをブロックし、自動的にタブを閉じる

1. 特定のサイトをブロックし、自動的に閉じてほしい

 SnapCrab_No-1609Google Chrome で特定のサイトをブロックしたい。

特に、ブロックしたサイトを開いたときに、自動的に閉じてほしい。

これを行うには Nanny for Google Chrome を利用する。

How to Block Websites in Google Chrome によると、

2. Nanny for Google Chrome

Compared to Website Blocker, Nanny comes with more options, such as creating a whitelist of websites, specifying the amount of time you can spend on any website, managing lock downs and more.

You can also customize the Mode of Blocking in Nanny for Chrome. It gives you three blocking options: close tab, show site blocked page or redirect to any other URL.

SnapCrab_No-1606 (3)インストールすると、ツールバーに Nanny for Google Chrome のアイコンが表示される。

 

2. Nanny for Google Chrome の設定

a. 自動的にタブを閉じる

最初にブロックしたサイトを開いたときに、自動的にタブを閉じる設定を行う。

ツールバーの Nanny for Google Chrome のアイコンを右クリック > オプション を選択。

  • General Options タブ > Mode Of Blocking

において、Close Tab を選択する。

SnapCrab_No-1607

 

b. ランダムな文字列の入力をやめる

Nanny for Google Chrome では、設定を変更するとき、ランダムな文字を入力しなければならない。デフォルトでは 64 文字を入力する必要があるので大変。(+_+)

そのため、入力しなくて済むように、上記同設定画面において、

  • Length Of Challenge Text : 0 を選択する。

最後に Save General Options ボタンを押す。

このとき表示されるダイアログにある Enter The Text Show Above ! の下に、表示されたランダムな文字列を入力する。 64文字の英数を間違えなく入力し、AllowSnapCrab_No-1606 Me! ボタンを押す。

SnapCrab_No-1606 (2)

 

3. ブロックしたいサイトを設定

次に、ブロックしたいサイトを設定する。

上記同画面の Blocked URLs タブ において、DETAILS OF URLS TO BLOCK にサイトを指定する。

例えば、ここでは Facebook をブロックする設定を行ってみる。

  1. Block Set Name * : 適当な名前を付ける。
  2. URLs * : https://www.facebook.com/ を入力。
  3. Block Time * : 0000-2359 として、できるだけブロックする時間を長く設定する。
  4. Save URL ボタンを押す。

SnapCrab_No-1606

これにより、https://www.facebook.com/ にアクセスすると、そのタブが閉じられる。

URL の設定は、URL に含まれる一部の文字列を指定しても良い。

2015年1月15日木曜日

Firefox, Cyberfox 35.0 に更新したら、JavaScript アプリケーション too much recursion のダイアログが表示される

1. Firefox の場合

Firefox のバージョン 35 がリリースされた。

SnapCrab_No-1598更新した後、ダイアログ [JavaScript アプリケーション]

too much recursion

が頻繁に出るようになった。(+_+)

調べてみたら、Tumblr のダッシュボードで表示されるようだ。しかも、アドオン XKit のボタンが消えている。

SnapCrab_No-1600

これに対して、Download - XKit 7 - The Browser Extension for Tumblr より、version 7.4.5 をインストールした。

SnapCrab_No-1601

これにより、Tumblr のダッシュボードXKit のボタンが復活した。 ^^

SnapCrab_No-1602

そして、too much recursion のダイアログが表示されなくなった。

 

2. Cyberfox の場合

SnapCrab_No-1603Firefox 35 がリリースされた日付は 2015/01/13 。

Cyberfox はいつ更新されるかな?と思い確認したら、同日にリリースされていた。 (@_@

Cyberfox 35 にアップデートするために、

  1. 8pecxstudios » Cyberfox Web Browser > Thank You For Downloading Cyberfox! よりダウンロードしてインストール。
  2. Current Release Language Packs より、言語パックをインストールして再起動。

その結果、Firefox と同じく症状が出た。

同じく、Download - XKit 7 - The Browser Extension for Tumblr より、version 7.4.5 をインストールしたら、too much recursion のダイアログが表示されなくなった。

2015年1月12日月曜日

Google ドライブ (ドキュメント) を通常の URL によるスマートキーワード、「検索エンジンのキーワード」で検索できない場合

ある PC で Google ドライブ (ドキュメント) を素早く検索するために Firefox のスマートキーワード、Google Chrome の検索エンジンのキーワードを設定した。しかし、スマートキーワードによる検索をした結果、

405. That’s an error

が表示された。自分の PC ではこのようなエラーは表示されない。

1M-GVXwORHTlVwBjfcOJysXbdcmGasg

これに対して、スマートキーワードの URL を

  • https://drive.google.com/drive/#search?q=%s

ではなく、以下の URL に変更した。

  • https://docs.google.com/#search?q=%s

この場合、エラー画面が表示されることなく、上記 URL にリダイレクトされ、問題なく検索結果が表示された。

有線LAN を無線LAN に変換するルータ - 有線しかないホテルで無線を使いたい

1. 有線LAN しかないホテルでタブレットを利用したい

最近では、ホテルで無線LAN を利用できるところが増えている。

しかし、中には未だ有線LAN しかないところもある。また、「無線LAN を利用できます」と説明があっても、電波が弱過ぎて使いものにならないこともある。

そこで、必要なのが有線LAN から無線LAN を使うための機器。

 

a. コンセントから直接電源を供給するタイプ

元々、購入を考えていたのは、ELECOM 無線LANルーター WRH-300BK。これはコンセントから電源を得るタイプ。

 

 

b. USB 接続でも電源を供給できるタイプ

しかし、これよりも安価で新しい製品が ELECOM 無線LANルーター WRH-300WH-S。こちらは USB からも電源を供給でかきる。ただし、コンセントから電源を供給するアダプターは付属しない。

利用場面を考えると、USB で供給できるタイプの方が使いやすいので、こちらを購入した。

自分は iPod touch の充電に利用している充電用コネクタを持っている。必要な電力を WRH-300-Sシリーズ - ホテル用ルータ - 無線LAN | ELECOM の仕様で確認したら、使えそうだった。

  • 電源コネクタ: USB( microB )
  • 入力電源: DC5V, 0.5A

 

c. 電源

別途、電源が必要なら、Anker® 20W 2ポート USB急速充電器 【PowerIQ搭載】を買えばよい。

  • PowerIQ™テクノロジー搭載のUSBポートはAndroid機器やiOS機器、 その他の機器に対応しています。全ポートの最大合計出力は4A、各ポートの最大出力は2.4Aです。
  • 20Wのパワーでスマートフォンとタブレットを同時に充電可能です。
  • また主要な国全ての電圧(AC100-240)に対応しており、海外旅行にもご使用いただけます。

 

 

複数のスマホやタブレットを同時に充電もしたければ、Anker 40W 5ポート USB急速充電器

  • Anker独自技術PowerIQテクノロジーによって、各USBポートは接続された機器を自動的に検知し、機器毎に適した最大のスピードで急速充電を行うことが可能です(最大8A)。
  • Anker® 40W 5ポート USB急速充電器、電源コード(約150cm)
  • 主要な国全ての電圧(AC100-240V)に対応し、海外旅行にも便利です。

この Anker の製品なら鉄板じゃないかな?ANKER | ANKERについて によると、

ANKER(アンカー)は2009年、米Google出身の数名の若者達によって創業されました。… 累計で100万個以上の製品をオンラインで販売させて頂き、各国Amazonで商品ジャンル毎の売上1位を獲得しております。

特に PowerIQ の機能が良さげ。

AnkerのPowerIQ™テクノロジーは、… 充電ポートに接続された機器を自動的に検知し、最適な電流を送ります。PowerIQ™を搭載したAnkerのモバイルバッテリーや充電器をお使いいただければ、どんなUSB充電機器をお使いの場合でも、フルスピード充電が可能になります。

 

2. ホテル以外での使い途

ELECOM 無線LANルーター WRH-300WH-S は、ホテル以外の場面でも使い途がある。

a. 有線LAN しかないネットワークに、簡易な無線LAN として導入

例えば、有線LAN しか利用してない小さな事業所やSOHO、特定の部署内。LAN用のハブに差し込み、簡易な無線LANとして使えそう。

SnapCrab_No-1599

  • 利用目安
    • 接続機器の同時接続台数 10 まで ※推奨 3 台
    • マンション ホテル 1R

 

b. 部屋の隅まで無線を飛ばす

自分の場合、自宅の部屋が親機である無線ルータから遠い。そのため、部屋の隅ではかなり電波の受信状況が悪い。加えて、周りは無線だらけで混線気味。 (+_+)

タブレットのレスポンスが良くなかったり、ノートPC も少し場所を移すと、受信状況が悪化する。

部屋には、NEC Aterm WR9500N-HP を子機モードとして設置してある。ここに ELECOM 無線LANルーター WRH-300WH-S を差し込むことで、部屋の隅まで無線の受信状況を改善させることができた。 ^^

 

2015年1月11日日曜日

Thunderbird でフィルタ設定をしても迷惑メールフォルダに入ってしまう

1. 迷惑メールフォルダに振り分けられてしまう

Thunderbird で「特定の差出人からのメールをフォルダに振り分ける」設定をした。

「フィルタの設定」画面では、

  • 新着メール受信時: 「迷惑メール分類前に実行

を選択している。しかし、ある差出人のメールが迷惑メールと判断され、指定したフォルダに移動しなかった。

SnapCrab_No-1602

 

2. アドレス帳に登録する

これに対して、迷惑メールと判定されないために、当該アドレスを「アドレス帳」に登録した。

迷惑メールの設定を確認

予め、「アカウント設定」 の「迷惑メール」において、

  • 送信者が以下に含まれる場合は自動的に迷惑マークを付けない」の「個人用アドレス帳

にチェックを付けてあることを確認する。

SnapCrab_No-1598

 

個人用アドレス帳に登録

次に、迷惑メールフォルダに入ってしまったメールを開き、

  • 差出人で右クリック > アドレス帳に追加…

を選ぶ。これにより、個人用アドレス帳に登録される。

SnapCrab_No-1604

もし、複数 PC で Google の連絡先でアドレス帳を同期 している場合、「個人用アドレス帳」から、アドレス帳 Google-XXXXX@gmail.com にコピーしておく。

SnapCrab_No-1599

無線LAN が頻繁に途切れるので、ルータのプロテクション機能を利用し、チャンネルを固定した (コミュファ光)

1. 無線LAN が途切れる

SnapCrab_No-1598最近、またネットが頻繁に切れるようになった。

以前、無線 LAN が頻繁に途切れるので、Aterm の「デュアルチャンネル機能」を無効にした。しかし、周囲で無線LANの使用率が上がったためか、無線の干渉ひどくなったようだ。

TeamViewer でノートPC から デスクトップPC(モニターなし)を操作している。そのため、ネットが頻繁に生じると、作業効率が悪くなり困る。(+_+)

契約しているプロバイダーはコミュファ光。レンタルされているルータは Aterm WH822N 。無線の規格は、IEEE802.11n, IEEE802.11b, IEEE802.11g で 2.4GHz 帯を使用している。

Wi-Fiの周波数帯は2.4GHzと5GHzのどちらがいいの? - いまさら聞けないAndroidのなぜ | マイナビニュース によると、

IEEE 802.11nは、通信に使う周波数帯が2.4GHzか5GHzかで速度や安定性に差が出てきます。

2.4GHz帯は集合住宅など近隣に無線LANアクセスポイントが多数ある環境では混雑しやすく、電子レンジなど家電製品が発する電磁波に干渉されがちなため、5GHz帯のほうが高速で安定した通信回線を確保できるといわれています。

一般的な日本の住宅であれば、2.4GHz帯より5GHz帯のほうが高速に通信できることでしょう。

残念ながら、Aterm WH822N は 5GHz 帯を利用できない。

 

2. ルータのログを確認

ルータの通信ログには、無線の干渉により、自動的に使用チャンネルが変更されている履歴が表示された。

2015-01-08 00:00:05 wless -24.ntc: stuckbeacon 1ch 
… 
2015-01-08 00:00:08 wless - 9.ntc: channel:1  rssi:19  normalized rssi:31 
2015-01-08 00:00:08 wless - 9.ntc: channel:2  rssi:0  normalized rssi:35 
2015-01-08 00:00:08 wless - 9.ntc: channel:3  rssi:30  normalized rssi:57 
2015-01-08 00:00:08 wless -25.ntc: channel:4  * 
2015-01-08 00:00:08 wless -25.ntc: channel:5  * 
2015-01-08 00:00:08 wless -25.ntc: channel:6  * 
2015-01-08 00:00:08 wless -25.ntc: channel:7  * 
2015-01-08 00:00:08 wless -25.ntc: channel:8  * 
2015-01-08 00:00:08 wless - 9.ntc: channel:9  rssi:0  normalized rssi:22 
2015-01-08 00:00:08 wless - 9.ntc: channel:10  rssi:22  normalized rssi:37 
2015-01-08 00:00:08 wless - 9.ntc: channel:11  rssi:22  normalized rssi:36 
2015-01-08 00:00:08 wless -10.ntc: auto selected channel:9 
... 

2015-01-08 10:18:16 wless -24.ntc: stuckbeacon 9ch  
… 
2015-01-08 10:18:20 wless - 9.ntc: channel:1  rssi:42  normalized rssi:46 
2015-01-08 10:18:20 wless - 9.ntc: channel:2  rssi:0  normalized rssi:32 
2015-01-08 10:18:20 wless - 9.ntc: channel:3  rssi:8  normalized rssi:33 
2015-01-08 10:18:20 wless -25.ntc: channel:4  * 
2015-01-08 10:18:20 wless -25.ntc: channel:5  * 
2015-01-08 10:18:20 wless -25.ntc: channel:6  * 
2015-01-08 10:18:20 wless -25.ntc: channel:7  * 
2015-01-08 10:18:20 wless -25.ntc: channel:8  * 
2015-01-08 10:18:20 wless - 9.ntc: channel:9  rssi:0  normalized rssi:21 
2015-01-08 10:18:20 wless - 9.ntc: channel:10  rssi:19  normalized rssi:34 
2015-01-08 10:18:20 wless - 9.ntc: channel:11  rssi:21  normalized rssi:35 
2015-01-08 10:18:20 wless -10.ntc: auto selected channel:2
... 

 

3. プロテクション機能を有効にする

これに対処するために、無線LAN のプロテクション機能を利用すると良い。

コミュファ ホームゲートウェイ(Aterm WH822N)の無線LANが停止することがある « smilemark blog によると、

リモートで、[無線LAN設定]-[拡張設定]の中の[プロテクション機能]をONに変更したとのこと。

「プロテクション機能」とはヘルプによると、

無線LAN子機との通信にRTS/CTSフロー制御を行う場合に有効にします。

接続する無線LAN子機が少ない場合や、周囲に他の無線LAN親機が存在しない場合には「使用しない」に設定してください。

他の無線LAN子機が多い場合や、他の無線LAN親機が存在する場合には「使用する」を選択することにより、無線LAN通信速度が向上する場合があります。プライマリSSID/セカンダリSSIDで共通の設定となります。

[無線LAN設定] - [無線LAN設定] において「高度な設定を表示」ボタンを押す。

SnapCrab_No-1599

画面下部に表示された「拡張設定」において、「プロテクション機能」の「使用する」にチェックを付けて設定した。

SnapCrab_No-1600

4. チャンネルの固定

追記(2015/1/11): 「プロテクション機能」だけではダメだったので、できるだけ干渉の少ないチャンネルを探して、チャンネルを固定した。

[無線LAN設定] - [無線LAN設定] より、

  • 無線動作モード: 標準(2.4GHz)
  • 使用チャンネル: ここでは 12 を選択

SnapCrab_No-1598

 

関連記事

2015年1月10日土曜日

Google ドライブ (ドキュメント) を素早く検索する Firefox のスマートキーワードと、Google Chrome の検索エンジンのキーワード

0. 目次

Google ドライブ (ドキュメント) を通常の URL によるスマートキーワード、「検索エンジンのキーワード」で検索できない場合 につづく

 

1. Google ドライブをスマートキーワードで検索したい

Google ドライブで文書を探すとき、スマートキーワードを付けて素早く検索結果を得たい。

スマートキーワード とは、アドレスバーからニコニコ動画や Wikipedia などのサイト内を検索するには | Firefox ヘルプ によると、

スマートキーワードは特定の Web サイト内を検索をする際に、Firefox のロケーションバーから直接検索する方法です。どんなサイトを見ているときでも検索したいサイトを訪れることなく、Firefox を使って簡単に検索できます。

Google Chrome では、検索エンジンのキーワードに指定することにより、同じ機能を利用できる。

既定の検索エンジンを設定する - Chrome ヘルプ によると、

アドレスバー(オムニボックス)は検索ボックスとして使用できます。検索エンジンは自動的に Google が使用されますが、代わりに別の検索エンジンを既定の検索エンジンとして設定することもできます。

しかし、スマートキーワードを追加するために Google ドライブの検索フィールドで右クリックしても、 「この検索にキーワードを設定」(Firefox)、「検索エンジンとして追加」(Google Chrome)が表示されない。

SnapCrab_No-1600

 

2. Firefox(Cyberfox) の場合

これに対して、Firefox の場合、

  • Alt キーを押してメニューを表示 > ブックマーク > すべてのブックマークを表示

を選択する。適当な場所で右クリック > 新しいブックマーク… をクリック。

ここでは新しいブックマークを、以下のように設定した。

  • 名前: 検索 - Google ドライブ
  • URL: https://drive.google.com/drive/#search?q=%s
  • キーワード: dc

SnapCrab_No-1599

これにより、ロケーションバーに

  • dc 検索ワード

を入力することで Google ドライブ内容の検索結果が表示される。

SnapCrab_No-1605

 

3. Google Chrome の場合

Google Chrome の場合、

  • ハンバーメニューボタン > 設定 > 検索 > 検索エンジンの管理

をクリック。

SnapCrab_No-1601

検索エンジン一覧の最後に、

  • 名前: 検索 - Google ドライブ
  • キーワード: dc
  • URL: https://drive.google.com/drive/#search?q=%s

を追加する。

SnapCrab_No-1602

これにより、ロケーションバーに

  • dc 検索ワード

を入力することで Google ドライブ内容の検索結果が表示される。

SnapCrab_No-1604

 

4. スマートキーワードに使う URL の見つけ方

Google Drive の検索フィールドで適当に `XXXXX’ で検索する。

SnapCrab_No-1606

このとき、ロケーションバーには、

  • https://drive.google.com/drive/#search?q=XXXXX

と表示される。 XXXXX を %s に書き換え、

  • https://drive.google.com/drive/#search?q=%s

とすればスマートキーワード用の URL が得られる。

 

関連記事