2013年5月18日土曜日

Gmail の「ステータス」を隠せない?! - Google+ ハングアウトからログアウトしていることを確認すべし。

1. Google チャットのステータスを隠す

SnapCrab_No-0226オンとオフの使い分けは大事。必要以上につながることは好まないし、オフのときに思わぬ割り込みがあるとペースが崩れる。

やりたいことを進めるには、ノイズが入らない環境に身を置くしかない。

 

Gmail におけるステータス

Gmail には、チャット機能がある。

Gmail の画面左下で、自分が「オンライン」であるか、または、「取り込み中」なのかステータスを示すことができる。

自分は、意図的に「オンライン」状態であることを示したいときだけ、「オンライン」にしている。デフォルトでは、「非表示」を選択している。これにより、

ステータスを隠しています

と表示される。

 

ステータスを隠せない

SnapCrab_No-0224最近、ステータスを隠していたつもりが、「オンライン」状態になっていることに気がついた。ステータスに関する情報として、以下のように表示されている。

「ステータスの非表示をサポートしていない別のクライアント/デバイス/場所から Google トークにログインしているので、ステータスを隠すことができません」

Google トークを利用するためのクライアントをインストールしていなかったので、なぜこのような表示になるか分からなかった。

 

2. 「ハングアウト」からログアウトしておく

原因は、Google+ ハングアウトにログインしていたため。

Google+ を開き、画面上部のメニューの右隅にある「ダブルクォーテーション」マークをクリックすると、サイドバーに「ハングアウト」が表示される。

「新規ハングアウト」の右にある ▼メニュー を開き、「ハングアウトからログアウト」を選択する。

SnapCrab_No-0227

これにより、Gmail におけるチャットのステータスを隠すことができる。

文字をコピーすると文字化し、内容を検索できない PDF ファイルを Adobe Acrobat Standard で OCR

1. PDF の内容を検索できない

ある PDF 文書の内容を検索したが、文字列がヒットしなかった。文字は画像ではなく、「選択ツール」で選択できる。しかし、目の前に見えている文字を検索しても、見つからない。

PDF 内の文字列を選択しコピーして、テキストエディタに貼りつけたら、なぜか文字化けした。恐らく、これが文字を検索できない原因と関係していそうだ。

これに対して、Adobe® Acrobat® Standard を利用し、

  1. PDF を画像に変換した後、
  2. OCR 機能を使い、
  3. PDF を作りなおした。

これにより、PDF 内を検索できるようになった。

 

2. 画像として保存する

最初に、対象の PDF ファイルを開き、画像として保存する。

  • ファイル > 名前を付けて保存 > 画像 > JPEG

複数のページがある場合、

XXXXX_ページ[ページ番号].jpg

という名前のファイルが複数できる。

 

3. ファイルを降順に表示し、追加

まず、1 ページ目となる画像ファイルを Adobe Acrobat で開く。

「ページサムネイル」ボタンを押す。

SnapCrab_No-0221

複数の画像ページがある場合、エクスプローラーでファイルの「名前」の降順に並び替える。

SnapCrab_No-0219

2ページ目以降の画像ファイルを選択し、先ほど Adobe Acrobat で開いた 1ページ目のサムネイルの後ろに D&D する。

ちなみに、「名前」を降順にしないと、ページが逆順になってしまった。

 

4. OCR 機能を利用

SnapCrab_No-0222メニューより、

  • 表示 > ツール > テキスト認識

を選択し、

このファイル内

をクリックする。

「すべてのページ」を対象にテキストの認識を行う。

最後に、メニューより、

  • ファイル > 名前を付けて保存

 

Adobe Acrobat Standard

Adobe® Acrobat® Standard は、ScanSnap iX500 : 富士通 を購入したら、付属してきた。

Adobe Acrobat XI Standard の値段を見ると、このスキャナーはお得だったのかな。

 

参考サイト

2013年5月16日木曜日

Gmail からの電話・Google ハングアウトが使えなくなったら、Google Talk Plugin を一度アンインストールする

1. Gmail からの電話とハングアウトが使えなくなった

固定電話や携帯に Gmail から電話をかけることが多くなった。なぜなら、通話料が安く、使用するための料金の追加方法が簡単なため。

この機能が、何の前触れもなく、突然使えなくなった。症状としては、

  1. Gmail において、
    • 連絡先」のコンタクトにある電話番号の欄に「電話のアイコン」が表示されない。
    • 設定 > チャット > ボイス & ビデオチャット の「設定確認」が表示されない。
    • Google ボイス&ビデオチャット を何度インストールしても、電話をかけようするとインストールが促される。
  2. Google ハングアウト が使えなくない。

最初、ウェブカメラが壊れたかと思ったが、Skype では問題ない。スタートメニューより、

  • 「デバイスとプリンター」

を確認すると、ウェブカメラは認識されている。しかし、ブラウザ、PC を何度か再起動しても使えるようにならない。

 

2. Google Talk Plugin のアンインストールが必要だった

これに対して、以下の操作をしたら、Gmail からの電話、ハングアウトが再び使えるようになった。

  1. Google Talk Plugin をアンインストール
  2. Google ボイス&ビデオチャット を再インストール
  3. ブラウザを再起動

Google Talk Plugin をアンインストールするには、

  • コントロール パネル > プログラム > プログラムと機能

から行う。

SnapCrab_No-0217

再インストールするだけでは、ダメなことってあるんだなぁ。

2013年5月10日金曜日

Firefox で feedly の最新版をインストールする

1. feedly の最新版アドオン

feedly のアドオンは、feedly のトップページから入手できる。

SnapCrab_No-0210

feedly にログインしている場合、左側メニューの一番したにある

Product Updates

から、トップページにジャンプできる。

SnapCrab_No-0209

 

2. Firefox のアドオンサイトからインストールするには、バージョンをすべて表示する

現在、最新のアドオンのバージョンは、

14.0.485

ただし、Add-ons for Firefox から feedly のアドオンをたどると、

Feedly :: Add-ons for Firefox 14.0.482 というように少し古い。

SnapCrab_No-0211

これに対して、Feedly :: Add-ons for Firefox から、Feedly のすべてのバージョンを表示すると、最新の 14.0.485 が表示される。

SnapCrab_No-0212

インストールを試みると、下記の注意が表示される。

注意: このアドオンは Mozilla のレビューを受けていません。サードパーティ製のソフトウェアはコンピュータに危害を加える可能性があるため、インストールする場合はご注意ください。

SnapCrab_No-0208

とうやら、Mozilla の審査に時間がかかるようだ。

最新版を使いたければ、feedly のトップページか、Feedly のすべてのバージョンを開き、 よりインストールする。

2013年5月7日火曜日

節電のために「電源プロファイル」を自動的に切り替える - Process Lasso の Energy Saver

0. 目次

節電のために「電源プロファイル」を自動的に切り替える(2) - Process Lasso の IdleSaver につづく。

 

1. アイドル状態になったら、自動で節電モードにしたい

PC を操作しているときは「パフォーマンスを優先」し、アイドル状態になったら自動的に「節電モード」に移行してほしい。

SnapCrab_No-0198Process LassoEnergy Saver を利用すると、「電源オプション」をアイドル状態と経過時間により、自動的に切り替えられる。

この機能は、以前より実装されていたが、PC の挙動が不安定になったので利用していなかった。最近のバージョンでは問題ないようだ。

これまで、電源オプションを切り替えるには、手動で行なっていた。

 

設定方針

次のような運用をしたい。

  • PC を操作中
    • CPU を 100% 活用。
    • スリープしない。
  • アイドル状態
    • CPU の動作を半分に抑える。
    • 早目に画面を消し、スリープ状態に移行する。
    • ただし、「休止状態」に入るまでに時間は長めに設定する。

 

2. 電源プランの作成

高パフォーマンス

「高パフォーマンス」の設定は、OS に標準で用意されている。

  • コントロール パネル > ハードウェアとサウンド > 電源オプション

から「高パフォーマンス」の「プラン設定の変更」を選び、「詳細な電源設定の変更」を確認する。

 

CPU の動作を抑えたプラン : 50%

アイドル状態の設定を作成方法は、「電源プランの作成」を参照。

電源オプションの名前を「50%」と名付け、以下の詳細設定を行った。

  • 「プロセッサの電源管理 > 最大プロセッサの状態」: 50%
  • スリープ >
    • 次の時間が経過後スリープする : 10 分
    • 次の時間が経過後休止状態にする : 1440分

SnapCrab_No-0196

スリープまでの時間を短くし、休止状態に入るまでを長くしたのは、通常はすぐに PC を操作できるスリープ状態で運用したいから。休止状態を設定したのは、PC の電源を切り忘れたときの対策。

 

スリープを解除するときにパスワードを求められないようにする

スリープした後に、「パスワードの入力」を求められないようにするには、

  • コントロール パネル > ハードウェアとサウンド > 電源オプション

における左側のメニューにある「スリープ解除時のパスワード保護」より、

SnapCrab_No-0207

  1. 「現在利用可能ではない設定を変更します」をクリックする。
  2. 「パスワードを必要としない」を選択する。

この機能の代わりに、離席する時は「ロック」を行うと良い。そのためには、スタートメニューより、「コンピューターをシャットダウンするときに押すボタン」の中から、「ロック」を選択する。

ショットカットキーで素早く行うには、Windows キー + L を押す

 

3. Process Lasso の Energy Saver の設定

Process Lasso で「電源オプション」の切り替えを自動的に行うには、

  • メニューより、Options > Configure Enegy Saver…

を選択する。

  • 通常の設定
    • Force this power profile when the PC leaves the IDLE state: にチェックを入れる。
    • Currently Active Power Profile : で「高パフォーマンス」を選択する。
  • アイドル時の設定
    • Enable Enegy Saver にチェックを入れる
    • When my PC is idle for:60 secons を選択する。これにより、アイドル状態が 10秒続くと、電源オプションが切り替わる。
    • Switch to Power Pfofile: では、先ほど作成した「50%」を選択。

SnapCrab_No-0197

Power Saver を有効にするには、

  • タスクトレイにある Process Lasso のアイコンを右クリック > Energy Saver Enabled

にチェックを入れる。

追記(2014/5/8): Currently Active Power Profile : で「高パフォーマンス」を選択していると、なぜかスリープ後にプロファイルが切り替わらないことがある。この設定を「高パフォーマンス」から「バランス」に変更した。

 

プロファイルが変更されるまでの時間を調整する

追記(2013/05/30): プロファイルが変更される時間を変更した。

When my PC is idle for: の値を 10 secons から 60 secons にした。頻繁にプロファイルが切り替わると、Firefox の応答が悪いような気がする。

 

スリープから復帰したときの設定を確認する

追記(2013/10/23): スリープから復帰したとき、省電力の設定のままになっていることがある。

PC の動作が遅いと感じた場合、タスクトレイにある Process Lasso のアイコン > Active Power Profile で現在の「電源プロファイル」を確認すると良い。

 

4. 極端にメリハリをつけた運用

追記(2014/3/26): PC をオーバークロックして運用している。この際、悩みなのは夏に近づくにつれ、CPU の温度が上昇すること。

そこで、PC を触っているときはレスポンスをできるだけ良くし、いじってないときはすぐに節電モードになるようにした。

Configure Enegy Saver… の設定で以下のように設定した。

  • 通常の設定
    • Currently Active Power Profile : で「高パフォーマンス」を選択する。
  • アイドル時の設定
    • When my PC is idle for:3 secons を選択する。
    • Switch to Power Pfofile: で、先ほど作成した「50%」を選択。

後は、できるだけオーバークロックして、安定運用できるように調整する。

 

関連記事

2013年5月6日月曜日

A4「スケジュール表」(1~7日分)のテンプレート - 手書きで大雑把に予定を立てる

1. 手書きで日程を立てる

何事もいきなり詳細を見据えて考えることは難しい。

日程が詰まっていて、状況に応じて予定を組み立てる必要がある場合、「手書き」に優るものはない。そのようなとき、A4 用紙に以下の表を印刷し、鉛筆で書いたり消したりしながら予定を詰めていく。

PDF ファイル

icon_4b_1921~7日分のフォーマットを用意しておいた。

 

Google スプレッドシートで予定表を印刷する

Google スプレッドシートから必要な分だけ印刷したい場合は、以下のリンク先から行なう。

SnapCrab_No-0195

印刷するには、

  1. 必要な日付分だけ範囲選択をする。
  2. メニューより、ファイル > 印刷

「印刷設定」ダイアログでは、オプションにおいて「選択範囲」をチェックする。

SnapCrab_No-0313

 

2. 自分で予定表のテンプレートを調整したい場合

自分でサイズ調整したい場合は、表計算ソフトの形式でダウンロードする。

  • メニューより、ファイル > 形式を指定してダウンロード

OpenDocument 形式 であれば、オープンソースの LibreOffice で開くことができる。

後は、

  1. 必要なら、左上の 0:00 は適当に時間を変更する。
  2. 「列の幅」を必要な日付だけ調整する。
  3. 「行の高さ」を1ページに収まるようにする。
  4. スケジュール表を印刷する。

案外アナログなツールの方が効率が良い。

最終的にスケジュールが決まったら、Google カレンダーに転記する。

Tumblr で公式が用意している使い方をできるだけ利用。キーボード操作と、alt + クリックで reblog

1. できるだけアドオンに頼らない

SnapCrab_No-0202Tumblr の仕様が変更され、ダッシュボードに必須だったアドオン Missing e が使えなくり、更新もされなくなって久しい。再び利用できるようになることを期待していたが、なかなか厳しそう。

SnapCrab_No-0204また、ダッシュボードにおいて tombloo で reblog すると、なぜかエラーが出ることが多くなった。

そのため、できるだけダッシュボードでは、公式がサポートしている使い方に慣れるようにした。

 

2. キーボードによる操作

SnapCrab_No-0201Tips | Tumblr > Keyboard shortcuts より、

  1. j, k で上下にスクロール
  2. Shift + R で reblog
  3. 投稿をキューに入れるには、Shift + E

reblog するショートカットキーより、「キューに入れる」ショートカットキーの方がキーボードを押下しやすい。これは都合が良い。

なぜなら、各ポストをマウスオーバーすると、投稿の右上が折り返される。この位置にマウスを持って行くと、投稿時間が表示される。投稿時間として、実際に投稿した時間が表示されると都合が悪いこともある。必要なときには、キューに入れるようにしたい。

キューに入れたものを投稿する設定は、

  1. ダッシュボードの右側メニューにある Queue を選択。
  2. ポスト数を 50 にして、キューに入れたものをポストする時間を適当に指定する。

 

3. alt キー + マウスクリックで reblog

キーボードによる操作は、常に両手をキーボードに添えておく必要がある。そのため、実際にはマウス片手にダラダラと操作することの方が多い。

a. ワンクリックで reblog

現在、reblog ボタンを押すと、対象のポストがポップアップする。ポップアップさせず、速攻で reblog するには、alt キーを押しながら、reblog ボタンを押す。

 

b. SnapCrab_No-0205FlashGot の設定

ただし、FlashGot をインストールしている場合、ダウンロードを促すダイアログが表示されてしまう。

この場合、FlashGot の設定の「一般」より、

Alt + Click = FlashGot を使用

のチェックを外しておく。

 

c. 全画面表示、または、メニューバーを常に表示しておく

Firefox では、Alt キーを押すと、隠れていたメニューバーが表示される。

このため、ワンクリックで reblog しようとする度に、ブラウザに表示されている内容が少し下に下る。このため、ダッシュボードを開くときには、F11 キーを押して「全画面表示」にする。

または、「メニューバー」を常に表示しておくのが良い。「メニューバー」を表示するには、

  • ナビゲーションバーの適当な位置で右クリック > メニューバー

のチェックを入れる。

SnapCrab_No-0206

ただし、「ナビゲーションバーを表示」するのはやりにくい。なぜなら、「ナビゲーションバー」のボタンのない位置で「右クリック」をしなければいけないため。できるなら、キーボードショートカットキーを覚えておくと良い。

  • 表示(V) > ツールバ(T)ー > メニューバー(M)

alt –> v –> t –> m

というように、項目の名称と対応しているので覚えやすい。

 

d. alt キーを押すタイミング

ワンクリックで reblog するとき、

  1. マウスを reblog ボタンに移動する。
  2. alt キーを押す。
  3. マウスをクリックする。

という順序で行うと疲れにくい。先に alt キーを押下したまま、マウスを reblog ボタンまで移動すると、alt キーを押下している時間が長い分、手が疲れる。

 

4. alt キー + マウスクリック のサポート

a. reblog ボタンを大きくする

追記(2014/6/24): Tumblr の reblog ボタンを大きくしてクリックしやすくする

 

b. Hide Menubar で alt キーを押してもメニューが表示されれないようにする

追記(2013/05/16): アドオン Hide Menubar を利用すると、Alt キーを押しても、メニューバーが表示されないように設定できる。

Hide Menubar の設定において、

  1. Press ALT key will… で Do Nothing を選択。
  2. Show Menu Bar Automaticaly… を選択。

SnapCrab_No-0218

メニューバーを表示するには、マウスポインタをウィンドウの上部に移動させる。ただし、検索窓とロケーションバーの上では、メニューバーが表示されなかった。

この設定により、Alt キーを押してもメニューが表示されなくなるが、メニューを呼び出すショートカットキーを利用することができる。例えば、Firefox のオプションを表示するには、

Alt, T, O

と順に押せば、`T’ を押したときメニューが表示される。

追記(2014/6/24): Firefox 29 でツールバーとカスタマイズパネルにあるアイコンを移動・追加・削除できない原因はアドオン Hide Menubar だった。

現在では、Hide Menubar を使わなくても、Alt キーを押して reblog ボタンを押せば、メニューバーは表示されない。

追記(2014/8/6): Hide Caption Titlebar Plus に乗り換えた。

 

c. 2ページ目から開いて、自動的なスクロールを抑制

いつでもワンクリックで reblog する訳ではない。

この場合、reblog ボタンを押すと、記事がポップアップする。その後、左下に表示される reblog ボタンを押すと、reblog したポストが上へと自動的にスクロールする。この仕様には辟易した。目が回って気持悪くなる。 (@_@;

これを回避するには、「ダッシュボードの2ページ目」から開くと良い。この場合、reblog 後に自動的にスクロールがされない。

また、同様に特定の時間へ遡ることのできる

SnapCrab_No-1193

を利用した場合も自動的なスクロールがされない。

追記(2013/05/31): Tumblr のダッシュボードのデザインが変更された。reblog ボタン等は下に配置され、ダッシュボードのトップで reblog しても自動的にスクロールがされなくなった。

 

4. その他の設定

現在では、Settings | Tumblr の “Enable endless scrolling” の読み込みが早くなり、実用的なレベルになっている。そのため、AutoPager は無効にしている。

Twitter のフィードを取得する - TwitterGoodRSS または Twilog に乗り換えた

1. Twitter の API version 1 でフィードを取得できなくなる

SnapCrab_No-0851これまで Twitter のフィードを取得するには、以下のように API を利用していた。

How to find twitter RSS feed URL によると、

http://api.twitter.com/1/statuses/user_timeline.rss?screen_name=accountName

例えば、Twitterサポート (@TwitterHelpJP) のフィードを取得するには、

この方法は API version 1 に基づいている。

残念ながら、この API version 1 は使えなくなる。

 

2. API version 1 の代替サービス

API version 1 を用いたフィードの取得の代替方法にはいくつかある。

a. TwitterGoodRSS

SnapCrab_No-0852TwitterGoodRSS サービスは、Twitter API 1.1 に対応している。

気に入っている点は、画像をインライン展開してくれること。大きな画像で表示してくれるので見やすい。

Twitterの(公式よりまともな)RSSを生成するサービス TwitterGoodRSS をつくったよ! - yayuguのにっき によると、

URL、#ハッシュタグ、@リプライに対応。さらに公式の画像サービスpic.twitter.comの画像をインライン展開できます。

さらに、リストからRSSを生成する機能もつけました。

2013/03/05 追記: Twitter API 1.1に対応しました

利用するには、

  1. http://twittergoodrss.herokuapp.com/ に登録。
  2. Twitter で「連携アプリを認証」する。
  3. 提示されるブックマークレット「TwitterGoodRSS 」を登録。

これで、フィードリーダーに登録したいユーザーの Twitter ページで、ブックマークレットをクリックすると、フィードが表示される。

このサービスが一番使いやすそうだ。

 

b. Twilog

SnapCrab_No-0853 Twilog は1日単位でツイートをまとめて表示してくれる。フィードの配信もしている。

ただし、登録ユーザ以外のフィードは配信してないようだ。(昔はしてたような気がするけれど。)

 

c. Twitter RSS

ツイッターの更新情報をRSSで受け取れる『Twitter RSS』 | 100SHIKI

Twitter RSSを使えば、気になる人のつぶやきを、フォローせずにチェックすることができますな。

なんらかの理由でフォローをしたくない、もしくはRSSリーダーで見たい、という人におすすめだろう。

Twitter RSS で配信されるフィードを確認したところ、画像の展開は行われなかった。表示が見にくい。

 

d. Topsy

SnapCrab_No-0854 Topsy を利用していたこともあるが、最近、配信されなくなってしまった。

 

3. API vesroin 1.1 の制約

SnapCrab_No-0855API version 1 は、後少しで使えなくなる。次期バージョンである API versoin 1.1 が控えているが、使いづらいらしい。理由は RSS を返さないことと、「認証」を必要とすること。

本の虫: Twitter API 1.1により、Twitterは終了する によると、

Twitter API Version 1.1の登場により、Version 1はdeprecatedとなった。1.1では、RSSがサポートされていない。これでTwitterは完全に終了した。終わりの始まりだ。

API v1 Retirement Date Extended to June 11, 2013 | Twitter Developers によると、

We're extending the API v1 retirement date from May 7, 2013 to June 11, 2013, in order to accommodate additional blackout testing.

Twitter APIと開発者規約変更のインパクトまとめ:結局、Twitter API 1.1で何が変わる? 5つのポイント - @IT によると、

多くのAPIはエンドポイントURLが変わるだけですが、一部廃止・変更もあるので、注意が必要です。公式ドキュメントに廃止・変更になるAPIのリストがないので、以下にまとめました。

なお、廃止対象に挙げているAPIでもAPI 1.1のエンドポイントで実際呼び出せてしまうものがいくつかありますが、ドキュメントには記載されておらず、今後呼び出せなくなる可能性がありますので使うべきではないでしょう。

また、これまで一部のAPIはOAuth認可なしで呼び出せましたが、Twitter API 1.1では全てOAuthが必須となります。

ただし、ウェブサイトに埋め込むタイムラインは認証は必要ない。

Following up on API housekeeping | Twitter Developers  によると、

It's possible you may be able to use an Embedded Timelines widget to display these tweets on your internal site as an alternative without OAuth.

Otherwise, you'll need to register an application to dev.twitter.com/apps, learn about OAuth, and use it to fetch a JSON-based feed (instead of RSS) from https://api.twitter.com/1.1/statuses/user_timeline.json?screen_name=DeptVetAffairs -- Single-user OAuth with Examples gives some tips on how to perform these kind of requests for a use case like yours.

 

関連記事

2013年5月5日日曜日

再び Flash Player 10 にダウングレードした - Firefox で「ウィンドウの非アクティブ」と「応答なし」への対処

1. 「ウィンドウの非アクティブ」と「応答なし」

一時期、Firefox で Flash Player が原因で「ウィンドウが非アクティブ」になる現象が生じていた。その後のバージョンで改善されたが、再び、同じ現象が発生する。

また、ブラウズ中に固まり、「応答なし」となることが最近頻発する。そのため、もう一度、Flash Player のバージョンをダウングレードすることにした。

利用しているバージョンは、

  • Flash Player : 11.7.700.169
  • Firefox : 20.0.1

 

2. 2つの対処方法

「ウィンドウが非アクティブ」になる問題の対処法には2つある。

  1. Flash Player 11 を「保護モード」を無効にして利用する
  2. Flash Player 10 にダウングレードする。

最初、「保護モードにする」方法を試みた。これにより、「ウィンドウが非アクティブ」になる現象は回避できる。しかし、相変わらず「応答なし」となり、固まることが多い。

そこで、しばらく、Flash Player をダウングレードして利用することにした。

において Flash Player の更新情報を確認すると、「バージョン11」の更新と同じ日に「バージョン10」も更新されている。まだ、しばらくは「バージョン10」を利用しても大丈夫そうだ。

追記(2013/05/20): バージョン10のサポートがなくなるらしいので、「保護モード」を無効にしてバージョン11を使うことにした。

「Adobe Flash Player 10.3」のサポートが7月9日で終了、セキュリティ更新を打ち切り - 窓の杜 によると、

… WindowsおよびMac OS X環境における「Adobe Flash Player 10.3」の延長サポートを7月9日で終了すると発表した。今後は「Adobe Flash Player 10.3」に代わり、「Adobe Flash Player 11.7」が延長サポートの対象となる。

 

3. Flash Player 10 へのダウングレード

a. 「保護モードの無効」にした設定を削除

最初に、「保護モードを無効」にした設定を削除した。Flash Player の設定ファイルである mms.cfg から

ProtectedMode=0

と記述した行を削除して保存。設定ファイルは、以下の場所に存在する。

  • 32 ビット版 Windows : C:\Windows\System32\Macromed\Flash\mms.cfg
  • 64 ビット版 Windows : C:\Windows\SysWOW64\Macromed\Flash\mms.cfg

 

b. 「アンインストーラー」と「インストーラー」の入手と実行

予め、Flash Player の「アンインストーラー」と、バージョン 10 の「インストーラー」をダウンロードしておく。

  1. Flash Player をアンインストール: uninstall_flash_player.exe
  2. バージョン 10 をインストール: install_flash_player_10_plugin.exe

Firefox を終了し、上記の「アンインストーラー」と「インストーラー」を実行する。

 

c. ダウングレードした結果

現在のところ、自分の環境では、Flash Player 11 を「保護モード」を無効にして利用するよりも、Flash Player 10 を利用した方がブラウザのレスポンスが良い。

また、「応答なし」と固まる回数が減った。

 

d. Firefox 21.0 でも Flash Player 10 を使う

追記(2013/05/17): Firefox 21.0 でも同じ現象が相変わらず発生する。そのため、Flash Player 10 を使い続けている。

Flash Player 10 を利用していても、アドオンマネージャから「プラグインが最新バージョンであるか確認する」と、最新バージョンを使っていれば、「最新です」と表示されるようになった。

 

関連記事

2013年5月4日土曜日

「Facebook ページ」のフィードを取得するブックマークレット

1. Facebook ページが配信するフィード

a. フィードを表示するブックマークレット

「Facebook ページ」のフィードを取得したい。そのためのブックマークレット。

使い方は、

  1. 予め上記リンクをブックマークに登録する。
  2. 登録したい Facebook ページで登録したブックマークをクリック。

これにより、フィードを配信している URL に移動する。記事のタイトルが文字化けして表示されるが、FeedlyGoogle Reader に登録すると、文字化けは解消される。

ただし、記事の中にある写真は、Facebook のサイトで見るよりも小さい。これに対して、サムネイルをマウスオーバーで拡大するアドオン Thumbnail Zoom Plusを併用すると良い。

 

b. フィードを検出できないのでブックマークレットが必要

Facebook ページは、その場でフィードを配信している URL が指定されていない。そのため、ブラウザがフィードを検出できない。一般的なブログのようにフィードを簡単に取得できないから不便。これは Facebook 内で「ページフィード」を利用させたいからだろう。

Firefox では、標準でフィードを検出する仕組みが備わっている。ツールバーをカスタマイズすることにより、「購読」ボタンを好きな場所へと配置できる。 Google Chrome では、拡張機能 RSS Subscriptions with FEED で同じ機能を使える。

最近、企業サイトの中に、ホームページをパンフレットの代わりとし、「更新情報」を Facebook ページで提供する形を見かける。フィードリーダーに情報を集約している自分としては、この仕様では困る。なぜなら、わざわざ Facebook を開くのは面倒だから。そのようなサイトを見る度に、自前でフィードを出力するか、フィードを出力するブログで更新情報を通知してほしいと思う。

 

c. 「お知らせ」のフィード

ところで、Facebook の「お知らせ」通知には、フィードが用意されている。

Facebookのお知らせのRSSフィードを作成するにはどうすればよいですか。 | Facebookヘルプセンター

お知らせページでFacebookのお知らせのRSSフィードを作成することができます。ページ上部のRSSリンクをコピーして、RSSリーダーに貼り付けます。

フィードを登録するには、「お知らせ」より、RSS のリンクをクリックし、フィードリーダーに登録する。

 

2. Facebook ページのフィードを得る方法

Facebook ページの フィードを得るには、Facebook APIsGraph API を利用する。

フィードを取得する流れは、

  1. Facebook ページの idGraph API を利用して取得する。
  2. id と「フォーマット」を指定して、フィードを得る。

例えば、フェイスブック ジャパン ( https://www.facebook.com/FacebookJapan )のフィードを手動で取得するには、

  1. Graph API Explorer を用いて、Graph API で GET を選択し、フィールドに FacebookJapan と入力し、送信ボタンを押す。
  2. FacebookJapan の id を含んだ情報が表示される。

この id を下記の URL に当てはめる。

  • http://www.facebook.com/feeds/page.php?&format=rss20&id=[ここにidを指定する]

これにより、以下の URL がフィードだと分かる。

修正(2013/09/24): Firefox において、安全でないコンテンツをブロックする動作に対する対策をした。

 

フォーマットが RSS2.0 だと文字化けしない

フィードの「フォーマット」として、ATOM RSS2.0 を指定できる。

両方とも、フィードのプレビューをブラウザで確認するとタイトル部分が文字化けする。しかし、RSS2.0 の方は、Feedly へ登録すると文字化けが直る。

 

3. ソースコード

ブックマークレットのソースコードは、以下の通り。

利用したメソッド。

全体の構成。

利用したサイト。

 

対象ページによる場合分け

Facebook ページには、独自のユーザーネームが付けられているページと、そうでないページがある。

例えば、フェイスブック ジャパン にはユーザーネームが設定されている。

これに対して、NICI JAPAN は、Facebook ページの URL が異なる。

この場合、末尾の数次が id のようだ。

 

関連記事

2013年5月1日水曜日

特定のアプリケーションを実行するときに「ユーザアカウント制御」ダイアログを表示させない - Compatibility Administrator で「カスタムの互換修正プログラム」を作成する

1. 「ユーザアカウント制御」ダイアログを表示してほしくない

アプリケーションを起動するときに、「ユーザアカウント制御」のダイアログが表示されることがある。

例えば、メモリを定期的に開放する Wise Memory Optimizer.exe をクリックすると、

SnapCrab_No-0192

次のプログラムにこのコンピュータへの変更を許可しますか?

起動する度に、「はい」のボタンを押すことが面倒なでの、このダイアログ表示しないようにしたい。

 

「ユーザーアカウント制御」のメリット

「ユーザーアカウント制御」があることにより、「管理者ユーザ」で  Windows をより安全に運用できる。

ユーザーアカウント制御 – Wikipedia によると、

Windows XPまでは、管理者ユーザは管理特権を持っており、マルウェアを含む全てのソフトウェアは管理特権を持った状態で実行し、OSの全てにアクセスすることができた。逆に管理者でない場合、権限が必要な動作を行おうとすると権限がないというエラーメッセージを受け取ることになる。

Windows Vistaからは、管理者のユーザとしてログオンするとアクセストークンが2つ用意される。1つは標準ユーザと同じ権限、もう1つは完全な管理者の権限を持っている。管理者としてログオンしてプログラムを実行しても通常は標準ユーザと同じ権限しかなくセキュリティもしくはOSの安定性に関わる操作を行おうとすると、「昇格のプロンプト」[1]と呼ばれる、実行を許可するか確認を取るダイアログが表示される。ここでユーザが許可すると、権限が「昇格」されてはじめてプログラムは管理者権限で実行される。

「管理者ユーザ」と「管理者権限」は異なる。そのため、特定のプログラムを実行するときに「権限の昇格」を許可するダイアログが表示される。

 

2. 「ユーザアカウント制御」と「タスクスケジューラーの作成」による方法

How to create a whitelist UAC for Windows 7? | #comment: code snippets によると、

「権限の昇格」を許可するダイアログが表示されないようにするには、次の2つの方法がある。

  1. 「ユーザアカウント制御の設定」でコンピューターに対する変更を通知しない。
  2. タスクスケジューラーで、「最上位の特権で実行する」タスクを作成する。

 

ユーザアカウント制御の設定

ただし、「コンピューターに対する変更を通知しない」設定にすることは、セキュリティ上望ましくない。

  • コントロール パネル > システムとセキュリティ > アクション センター

における「ユーザーアカウント制御設定の変更」で、スライダーを「通知しない」に方に設定することにより、ダイアログの表示を抑制できる。しかし、この設定は、「既定」のままにしておいた。

SnapCrab_No-0193

 

タスクスケジューラーによる設定

タスクスケジューラーを利用する方法は、以下を参照。

ポイントは、「タスクを作成」するときに、「最上位の特権で実行する」にチェックを入れること。

 

3. Compatibility Administrator で「カスタムの互換修正プログラム」を作成する

上記以外に、Compatibility Administrator を利用して、カスタムの互換性修正プログラムを作成する方法がある。

予め前提となる知識を押さえておく。

 

a. 互換モード

互換モード – Wikipedia とは、

Windows XPVista7においては、以前のバージョンのWindowsでしか動かないソフトウェアをインストールや実行を行う際のモードとして互換モードが搭載されている。マイクロソフトの互換性データベースに登録されているソフトは自動的に互換モードで起動されるが、手動で設定することで任意のソフトを互換モードで起動することもできる[1][2]。なお互換性データベースは「Microsoft Application Compatibility Toolkit」(略称ACT)を使用することで閲覧できる[3]

詳しくは、Windowsの互換性テクノロジの仕組み(前編) - @IT によると、

Windows 2000やWindows XPは、NT5カーネルと呼ばれる1990年代に設計されたカーネルをベースに開発されている。一方、Windows VistaやWindows 7は、Longhornカーネルと呼ばれる最新のカーネルをベースに開発されている。

カーネルが異なると、どのような影響が出るのか。それにはいくつか要素が考えられるが、最新カーネルにおけるセキュリティ・アーキテクチャの変更が最も大きな影響を及ぼす。これは、アプリケーションの実行プロセスを高/中/低の3段階で定義するというもので、低プロセスから中プロセス、中プロセスから高プロセスへのメッセージのやり取りを遮断するという機能を実装している。

Windows OSには、上記のようなアプリケーションとOSの間で発生し得る互換性問題を回避するための仕組みとして「Windows互換性テクノロジ」と呼ばれる機能が標準で実装されている。

Windows互換性テクノロジの実体は、アプリケーションとOSの間を取り持つ「shim」と呼ばれる仲介アプリケーション(追加コード)である。shimは、Windows OSへの要求、Windows OSからの応答、またはその両方に変更を加えることができる。要は、互換性のない要求や応答を途中で偽装して、不具合が生じないようにつじつまを合わせてしまうのだ。

Windowsの互換性テクノロジの仕組み(前編) - @IT

Windows XPからWindows 7へ移行する際に互換性問題が生じやすい最大の原因としては、ユーザー・アカウント制御(UAC)と呼ばれるセキュリティ対策機能が挙げられる。UACが有効な環境では、コンピュータの動作に影響する可能性がある操作や、ほかのユーザーに影響する設定を変更する操作が実行される前に、ユーザーに許可を求めるか、管理者パスワードの入力を求められる。

Windows XPの場合、管理者ユーザーの下では、アプリケーションは常に管理者権限で動作していた。しかしWindows 7では、管理者ユーザーであっても普段は標準ユーザー権限でアプリケーションを実行し、UACを介して権限を昇格した場合のみアプリケーションを管理者権限で実行できる。そのため、管理者権限を必要とする従来の(UAC非対応の)アプリケーションは、実行途中で動作を止められてしまう可能性がある。

このようなUACの挙動に対して効果的なshimのうち、代表的なものを下表で紹介する。 …

 

b. Resource Hacker でアプリケーションの「実行モード」を確認する

仮想アプリとUACについて(裏技あり) | アプリ仮想化奉行 によると、

UAC の動作を設定するのは、アプリケーションマニフェストと呼ばれる物になります。
大きく分けると以下の3パターンで UAC の挙動を制御します。
・EXE自体に埋め込む場合
・ファイルとしてEXEと同じフォルダに設置
・アプリケーションの互換モードにより設定(EXEを右クリックして管理者として実行等)

UAC の実行モードは以下の3つから選択します。
RequireAdministrator (管理者として実行)
管理者権限を持つユーザーの場合は、昇格を行う画面が表示されます。
一般ユーザーの場合は、管理者のID/PWを入力する画面が表示されます。
HighestAvailable(持ちうる最高の権限で実行)
管理者権限を持つユーザーの場合は、昇格を行う画面が表示されます。
一般ユーザーの場合は、UACの画面が表示されずにアプリが起動します。
RunAsInvoker(そのままの権限で実行)
UACの画面が表示されずにアプリが起動します。

Windows Vista でのユーザー アカウント制御の理解と構成 > 「アプリケーション互換性のための、要求実行レベルでのアプリケーションのマーク」によると、

アプリケーションのためにどの要求実行レベルが選択されるのかは、アプリケーションが実行するシステムレベルの操作の種類で決まります。選択できる 3 種類の要求実行レベルを次に示します。

RunAsInvoker : アプリケーションを親プロセスと同じ Windows 特権とユーザー権利で実行する必要があります。この設定は、アプリケーションの互換性データベースがないことに相当します。アプリケーションは、起動元の親プロセスと同じ特権で起動されます。これにより、アプリケーションがセキュリティの脅威にさらされる可能性は減少します。なぜなら、大半のアプリケーションでは、親プロセスは Explorer.exe であり、これは標準ユーザー アプリケーションとして実行されるからです。完全な管理者として実行される cmd.exe シェルから起動される RunAsInvoker アプリケーションは、完全管理者アクセス トークンで "起動者として実行" されます。

RunAsHighest :

  • アプリケーションを現在のユーザーが取得できる最上位の Windows 特権とユーザー権利で実行する必要があります。ただし、ユーザーは必ずしも管理者である必要はありません。…

RunAsAdmin : このアプリケーションは管理者のためにのみ実行し、完全管理者アクセス トークンで起動する必要があります。標準ユーザー コンテキストでは正常に実行されません。…

仮想アプリとUACについて(裏技あり) | アプリ仮想化奉行 (先ほどのつづき)

対象のEXEファイルに埋め込まれている、アプリケーションマニフェスト(Application Manifest)を変更する。
ResourceHacker等を使って書き換えます
level="highestAvailable"またはrequireAdministratorの部分を
RunAsInvokerへ変更

Resource Hacker – Wikipedia とは、

対応する形式のファイルを開くとそのファイルのリソースがツリー構造上で表示される。リソースをバイナリ形式で保存したり、格納されているアイコンやポインタ、リソースなどを置き換えたり、リソースを追加、削除することができる。

Resource Hacker より最新のバージョンをダウンロード。

Resource Hacker で WiseMemoryOptimzer.exe を開く。

Ctrl + F で検索ダイアログを開き、

level=

という文字列を検索する。その結果、以下の記述が見つかった。

level="requireAdministrator"

つまり、このアプリケーションは管理者として実行する必要がある。そのため、アプリケーションを実行するときに、UAC のダイアログが表示される。

 

c. Compatibility Administrator のインストールと実行

カスタムの互換性修正プログラムを作成するために、

Download Microsoft Application Compatibility Toolkit from Official Microsoft Download Center より、

  • ApplicationCompatibilityToolkitSetup.exe

をダウンロードして、インストールする。

Compatibility Administrator の使用 によると、

Application Compatibility Toolkit (ACT) では、32 ビットおよび 64 ビット バージョンの Compatibility Administrator がインストールされます。32 ビット アプリケーション用のカスタム データベースの作成と操作を行う場合は、32 ビット バージョンを使用し、64 ビット アプリケーション用のカスタム データベースの作成と操作を行う場合は、64 ビット バージョンを使用する必要があります。

SnapCrab_No-0194

32ビット か64ビットアプリケーションかを確認するには、タスクマネージャーで WiseMemoryOptimzer.exe  のプロセスのイメージ名を見る。末尾に *32 とあるので、32ビットアプリケーション。

よって、Application Compatibility Toolkit (32-bit) を起動。

 

d. 互換修正プログラムの作成とインストール

カスタムの互換性修正プログラムを作成する によると、(※ 実際に入力・選択した値を赤文字で示した。以下同様。)

    1. Compatibility Administrator の左側のウィンドウの [Custom Databases] 見出しの下で、互換性修正プログラムの適用先データベースの名前(New Database(1)[Untitled_1])を右クリックし、[Create New]、[Application Fix] の順にクリックします。SnapCrab_No-1163

      [Create new Application Fix] ウィザード画面が表示されます。

    2. 互換性修正プログラムの適用先アプリケーションの名前(WiseMemoryOptimzer No UAC とした)を入力し、アプリケーション ベンダーの名前を入力します。コンピューターに保存されているアプリケーション ファイル (.exe) の場所を指定し、[Next] をクリックします。SnapCrab_No-1164

      [Compatibility Modes] ウィザード画面に、使用できる互換モードが表示されます。

    3. 互換性修正プログラムの適用先オペレーティング システムを選択し、互換性修正プログラムに適用できる互換モードのいずれか(RunAsInvoker)をクリックし、[Next] をクリックします。SnapCrab_No-1165

      [Compatibility Fixes] ウィザード画面に、使用できる互換性修正プログラムが表示されます。

    4. 作成する互換性修正プログラムに適用する追加の互換性修正プログラムを選択し、[Next] をクリックします。

      [Matching Information] ウィザード画面に、プログラムの識別に使用される既知の照合情報が表示されます。

    5. アプリケーションを AppHelp メッセージに対応付ける基準が他にもある場合は追加で選択し、[Finish] をクリックします。

最後に Save ボタンを押して、Database Name として、適当に WiseMemoryOptimzer と名前を付けて保存した。

SnapCrab_No-1168

次に、作成したデータベースをイントールする。

カスタム互換性データベースのインストールおよびアンインストール によると、

カスタム データベースをインストールするには
  1. Compatibility Administrator の左側のウィンドウで、ローカル コンピューターにインストールするカスタム データベース(WiseMemoryOptimzer)をクリックします。

  2. [Fie] メニューの [Install] をクリックします。

SnapCrab_No-1169これにより、

  • コントロール パネル > プログラム > プログラムと機能

における「プログラムのアンインストールまたは変更」の一覧の中に

WiseMemoryOptimzer No UAC

が含まれていることが確認できる。

この状態で WiseMemoryOptimzer.exe を実行すると、 UAC のダイアログは表示されなくなる。

`WiseMemoryOptimzer No UAC’ をアンインストールすると、UAC のダイアログが再び表示されるようになる。

 

参考サイト